液タブの話2 Category:色々 Date:2018年09月27日 下の記事で終わりアッサリしすぎたので使用感など…。 ・最近話題のxp-pen買いました。初期動作で今の所は不具合なくて良かった~…。 ・元々アナログだとさっと描けるし、パソコン前に向かわなくても描けるのは良いのでは?というところの始まりでもあったのですが、デュアルみたいになってるのでパソコン前には向かわなきゃいけませんね…。 ・会社もデュアルモニターで使い慣れてる(はず)ですけど、液タブの画面からマウスポインタ出なくて焦った…そうだね横に移動だね…笑 画面 ・画面は青味が強いな~と思いました。調整したらそこまでは気にならないです。最近肌をピンク寄りの肌色で塗るのが好きなのですが目が慣れるまで色の差異で大変そう~…。 ・パソコンのモニターと比べると明るい…輝度が高い?パソコンのモニターが古いので余計にそう感じます…。目が疲れるとかではないです。 ペン ・レビューでペン先沈むのが気になるとあったのですが、全く気になりませんでした。押しこんで描いてるような感覚でもない…。なんせ10年前の板タブ使ってたので、そこらへんは何も感じないです…親切だな~な程度…。 ・ペンについてるボタンは描いてる時に間違って押しちゃうと機能切り替わって嫌だな~と無効にしてます。スポイト機能と消しゴム機能だっけ…。スポイト便利なのでカラー描くときちゃんと使いこなせれば…。 エクスプレスキー ・キーボードのショトカが、画面隣のエクスプレスキー(他で言うファンクションキー?)に当てられるんですけど、足りないので最低限左手キーボードショトカ入力で良いかな…とめちゃくちゃな設定で割り振りました。(拡大はctrl+Shift+A、縮小はctrl+Shift+X、ブラシサイズの拡大はctrl+Shift+C・V等…)今まで右手でも結構入力していたんだなと思いました…。理想は左手で全てを済ませたい…。 ・エクスプレスキーは結構不具合あるな~という感じ…。設定したのにズレたり、反応なかったり(もしやこれが不良…?)ヘルプ読んだら起こりうる、仕方ないって出てたのでまぁ…。エクスプレスキーをメインにショトカを使用しないので私はあんまり気にならないです。 使い心地 ・最初ペンを動かしてみて、ペン先がついてこない感じがあったのですが、慣れればそんなことなかったです。早く動かしてもついてくるし、画面上のペン先と自分が持っているペン先の違和感も特にない。 ・細かいところ描くときがちょっと面倒さが増すかな?と感じた…板タブと描いてる内容は同じなはずなのに…笑 ・自分の手が邪魔、とレビュー等で見かけますがそれも何も感じなかったです。 ・原稿1ページペン入れしてみたのですが、次の日手が痛い…笑 でも作業スピードが速くなりそう。 ・フリーハンドで描いて、板タブだとなんか収まりが悪いな~と思うようなところが液タブだと割とうまく収まる気がします。ダイレクトで描いてるからそういう感覚的な部分で楽になりました。 ・液タブ買えば、劇的に絵がうまくなる!と思ってたのですがそんなこともなさそうですね……………。でも買って、値段結構したし繋げるまで苦労したし…と絵を描く機会が増えたように思えます。まだ新しい玩具を買ってもらって楽しい子供状態だけど…。 その他 ・付属のスタンドが最初から傾いててガタついてたので、下にティッシュひきました。ちょっと気になりましたが、スタンド無かったら買い足してサイズ合わないの買っちゃった~…とか言ってそうなので、付属品有りがたいです…。ティッシュひけば直る程度ですし、ひっくり返してネジ周り見たら直りそう。 ・配線や設定はネットのレビュー記事読んでやりましたが、簡単でした。hdmiのポートが無いので苦労しただけで、液タブとパソコン自体はすんなり接続できました。 ・ただ机周りの配線ゴチャついててどうしたものか…。 ・まだイラレcs5触ってないのでどうなるかな~…イラレはマウスの方が動かしやすいので無理して液タブでやることはないかな~と考えつつ…。 wacomのFAVOの思い出 ・ペンのグリップが汚すぎてどこにも載せられないし、ペン先一度も変えたことなくて擦り減りすごいし、お茶こぼしたこともあるんですけど、今まで本当にありがとう…。3年位前までは筆圧感知も死んでいて、パソコン初期化したときにwacomのサイトからドライバーインストールして復活しました。 ・何でも、今の板タブってこのFAVOよりも筆圧感知が10倍あるみたいですね。なんじゃそりゃ。 ・お焚き上げでもするか~と思いましたが、もし液タブ壊れたらな~と思うとまだ手元に置いておきたい気もする。一応ちょっと調べたんですけど、お焚き上げは電化製品出来ないから供養という形になるのかな…。とりあえず綺麗な箱にでも入れておこうかと思います。 PR