液タブの話 Category:色々 Date:2018年09月20日 液タブを買いました。 22インチにしようかと思ったけど、なんせパソコンが古いので繋げてもっさりとしても嫌だな~というのと、動かしやすいというので16インチに。 今使ってる板タブがワコムのファーボというインティオスよりも前のタイプです。私が中学生の時に買ってもらったやつなのでもう10年以上使ってます、が、まだ使えるけどそろそろかな~と買い替えを決意したわけです。にしても物持ちめちゃくちゃ良いですね。無事液タブに移行出来たらお焚き上げとかしに行こうかと思います。 そう、まだ繋げられてないんですよ。いかんせんパソコンが古いのでhdmiポートがない→usb~hdmiの変換機(という言い方で合ってるのかな)を購入。これで繋がるぞ!と思ったら認識されず…安かったからかな?と別タイプ購入してもまずパソコンにビデオデバイスとして認識がされなくて…。 ネットに書いてあること大体やったインターネット初心者なのですが、デバイスを更新してもダメで、差したり抜いたり、とにかくやれることはやったけれども…。 ---------- ・そもそもパソコンが対応していないのか?(vaioJシリーズの一体型パソコンです。無線LANは対応してるのに…) ・買った変換機の相性が悪いだけなのか?(最初にインストールするアプリケーションが多分ダメなのかな?と思うのですが、もしかして国内の変換機買ってもこの症状出る…?) →入れてもこんな表示でますhttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/310123/error-codes-in-device-manager-in-windows ・ならパソコン買い換えろよ!という話ですが、一体型で近年内部ファンがうるさく、同時に色々すると固まってしまって絵しか描けないのでいずれは買い替えなきゃ…と思いつつ…学生の時に購入したイラレcs5が…。買い換えたパソコンにはcs5は対応してないので…ccに移行する気もないし…。 なら今のパソコンをイラレ用にして、新しく買えば?と言うのも分かるのですが、パソコン周りごちゃごちゃさせたくない…。使えるなら使いたいし、18万~のパソコンが良いですよって電気屋で言われてそんなにポンと出せる金額でもないしな~…。 →調べたらwindows10でもcs5使えるみたいですね…不具合が出るかもしれないけれど、全くというわけではないそうで…。電気屋に嘘つかれた…。 めちゃくちゃ楽しみにしていて、それまでに周辺機器揃えたり片付けしたりして休みは液タブで絵を描くぞ~と思ってたのにショックでした…。1月の原稿手を付け始めたのですが、全体的に気力を失ってしまった…コマ割と写植終わったけどなんかな~…と、お蔵入りにしようかなと…。自分と周りを比べてもしょうがないのですが、ここ数か月描いててなんかつら~い…。 → 繋がった…。国産の変換機で無事繋がりました…かなり高かった…。けちけちするもんじゃないね…無事…。慣れるまで時間かかりそうですが、しばらく描いてても辛そうな精神なのでのんびり過ごそうかと思います。ひとまず良かった…。 PR